SSブログ
事務局よりお知らせ ブログトップ
前の10件 | -

webサイトリニューアルとブログ更新停止のお知らせ [事務局よりお知らせ]

学会のwebサイトをリニューアルして再開しました。 https://sites.google.com/view/ajes1905/ 従来ブログに掲載してきた会報やお知らせは、今後は新しいwebサイトに掲載することになりました。それにともない、今後ブログの更新は停止します。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

フランス国立近代草稿研究所(ITEM)主催セミナー「サルトルとボーヴォワール」のお知らせ [事務局よりお知らせ]

 下記の案内のように、パリで3月15日(火)17時~19時(日本時間16日深夜1時~3時)、フランス国立近代草稿研究所(ITEM)主催セミナー「サルトルとボーヴォワール」がハイブリッド方式で開催されます。
 事務局のAurèle Crasson氏より、AJESの会員は誰でもウェビナーに自由に参加できるとの許可を得ていますので、どうかふるってご参加ください。

L'ITEM, de concert avec Isabelle le Masne de Chermont et Guillaume Delaunay, a le plaisir de vous inviter à la prochaine séance du Séminaire général consacrée à Sartre et Beauvoir

Présentation de Genesis n°53
"Sartre Beauvoir
Genèses croisées"

15 mars 2022

Bibliothèque nationale de France,
58 rue de Richelieu, 75002 Paris. Salle de réunion Richelieu 1.

17h-19h

Les mesures sanitaires s'étant assouplies, la salle permet d'accueillir les participants en plus grand nombre que ce qui était précédemment annoncé.

La séance sera également accessible en visio conférence via Zoom:

***
Avec la participation de Jean Bourgault (Co-responsable de l'équipe Sartre, Lycée Condorcet), Jean-Louis Jeannelle (Sorbonne université), Esther Demoulin ( Université Paul Valéry Montpellier 3 ) et Grégory Cormann (Université de Liège).

Sartre et Beauvoir ont vécu, pensé, écrit ensemble durant de longues années : leurs deux œuvres, dotées chacune d’une parfaite autonomie – on ne peut parler d’écriture à quatre mains dans leur cas –, n’en sont pas moins profondément liées. Les études réunies dans ce numéro illustrent cette autonomie en s’attachant à présenter avec rigueur la genèse de quelques textes romanesques ou autobiographiques, tout en questionnant la genèse croisée de leurs œuvres, dont peu de traces subsistent, mais qui demeure décisive pour saisir la singularité de ce couple d’écrivains.

Cette séance sera accompagnée d'une présentation de manuscrits par Guillaume Delaunay (BnF), notamment le manuscrit des Mandarins et un cahier de jeunesse de Simone de Beauvoir récemment acquis.

ミーティングではなくウェビナーですので、登壇者以外は視聴専用モード(マイクオフ・カメラオフ)での参加となります。
チャットや挙手での反応は可能なはずです。
氏名は、ローマ字フルネームでお書きください。場所を加えても良いかと思います。例:YAMASHITA Kazuko(Tokyo)

参加希望者は以下の問合せ先までメールで問い合わせてください。
問合せ先:生方淳子 ubukata(アットマーク)kokushikan.ac.jp

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

フランス現象学研究会 成果報告会「いわく言いがたいものの現象学」 [事務局よりお知らせ]

フランス現象学研究会主催のイベントでサルトルに関する発表があります。公式サイトhttp://www.ritsumei.ac.jp/research/ihhss/events/article.html/?id=89から転載させていただきます。申し込みは公式サイトにリンクがあります。
------------------------
いわく言いがたいものの現象学
日時
3月25日
場所
ZOOM配信
プロジェクト名
間文化現象学研究センター、人文科学研究所
events_20220325_1

開催日時

2022年3月25日(金)14:00~ 18:00

報告者・テーマ

14:00 - 14:35 樋口雄哉(同志社大学)
        ヴァールとバタイユのあいだのレヴィナス

14:35 - 15:10 佐野泰之(立命館大学)

        意識の沈黙と言語のざわめき
        サルトル「行きと帰り」を読むメルロ゠ポンティ

15:20 - 15:55 松田智裕(国立情報学研究所)
        時間と知覚
        G. グラネルのフッサール論

15:55 - 16:30 鈴木崇志(立命館大学)
       ドイツにおけるレヴィナス受容
       B. ヴァルデンフェルスを手引きとして

16:40 - 18:00 ディスカッション

その他

主催:フランス現象学研究会

共催:⽴命館⼤学間⽂化現象学研究センター/⽴命館⼤学⼈⽂科学研究所
------------------------
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

第20回フッサール研究会開催のお知らせ [事務局よりお知らせ]

フッサール研究会より、研究会開催のお知らせです。
第20回フッサール研究会開催のお知らせ

3月12日(土)開催、第20回フッサール研究会のプログラムが公開されました。

第20回フッサール研究会 https://sites.google.com/site/husserlstudiesjpn/meeting/20th

共催:北海道大学 人間知×脳×AI研究教育センター(CHAIN) https://www.chain.hokudai.ac.jp


 今回から新企画「フッサール現象学の鍵概念」が始まります。第一回目は「時間」をテーマに北海道大学研究員の栁川耕平さんに解説講義をしていただく予定です。初学者向けの企画ですので、フッサールに関心のある学生や他分野の方にもぜひご周知ください。

 また、先日お伝えしました通り、第20回研究会はZoom を用いたリアルタイム・オンライン形式で行ないます。
 
 登録者に向けて、研究会の前日(11日)にZoom会場への招待リンクを送付しますので、期日までに下記リンク先のフォームから、参加登録を済ませていただきますようお願い申し上げます。

登録締切 【3月10日(木)】
定員   【300名(先着順)】

参加登録フォーム:https://forms.gle/XLrcejaEWE4zxqCo6


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

第32回獨協国際フォーラム「アルベール・カミュ:生きることへの愛」開催のお知らせ [事務局よりお知らせ]

 獨協大学外国語学部フランス語学科と獨協大学国際交流センターは、12月3日(金)、12月4日(土)の二日間にわたり、日本カミュ学会と共催で、第32回獨協インターナショナル・フォーラム「アルベール・カミュ:生きることへの愛」をオンライン開催いたします(参加無料・要事前申込)。
 詳細は以下のサイトをご覧ください。
https://www2.dokkyo.ac.jp/fre/camus/
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

UTCP若手研究者ワークショップ「サルトルと共生の哲学」 [事務局よりお知らせ]

UTCP若手研究者ワークショップ「サルトルと共生の哲学」

1月25日(日)、東京大学駒場キャンパスにおきましてワークショップが以下の内容で開催されます。ぜひご来場ください。


日時:2015年1月25日(日)13:30~18:30
場所:東京大学駒場キャンパス駒場ファカルティハウスセミナー室

発表者:

関大聡(東京大学)
「透明と障害、もしくはサルトルにおける嘘」

栗脇永翔(東京大学)
「他者・障害・歴史――ヴィルヘルム二世を分析するサルトル」

赤阪辰太郎(大阪大学)
「不在の他者とのコンタクト――初期サルトルにおける」

高山花子(東京大学)
「未聞の音――サルトルがブランショに見出すファンタスティックなもの」

小林成彬(一橋大学)
「「アンガジュマン文学」とは別の仕方で――ヴェネツィアにいるサルトル」

中村彩(東京大学)
「ボーヴォワールから見たサルトル――『別れの儀式』を中心に」



コメンテーター:澤田直(立教大学)



使用言語:日本語|入場無料|予約不要


主催:共生のための国際哲学研究センター(UTCP)L2プロジェクト「共生のための障害の哲学」



詳しくは以下のページをご覧ください。

http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/events/2015/01/utcp_workshop_by_young_scholar_1/

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

フランソワ・ヌーデルマン氏滞日中の予定 [事務局よりお知らせ]

共同ワークショップ「サルトル/デリダ」特別講演を含む
フランソワ・ヌーデルマン(パリ第8大学)教授の滞日中の講演は次の通りです。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

12月6日(土)13:00〜14:30
特別講演 « Sartre et Derrida entre chien et chat. Pensées de l'animal » 
日本サルトル学会/脱構築研究会/立教大学文学部フランス文学専修主催
共同ワークショップ「サルトル/デリダ」
立教大学池袋キャンパス 5501教室 逐次通訳

12月7日(日)17:00 
セミナー « Philosophes à personnalités multiples »
日仏会館 501号室 通訳なし 人文科学系若手研究者セミナー  
司会:澤田直(立教大学・日仏会館学術委員)

12月9日(火)18:00 
一般向け講演 « Penser, jouer, délirer : quand les philosophes touchent à la musique »
日仏会館 1階ホール 通訳有り 
司会:クリストフ・マルケ(日仏会館)、ディスカッサント澤田直(立教大学)

12月11日(木)17:00〜19:00  
講演 « Le mensonge, un génie philosophique »
東京大学UTCP主催 東京大学駒場キャンパス 
司会:桑田光平(東大)

略歴: 1958年生まれ。大学教授資格保持者(文学、1986)、哲学博士(パリ第四大学、1992)。専攻は哲学・文学だが、芸術にも造詣が深く、その分野での著作も多い。ジャック・デリダの後を受け国際哲学コレージュ院長(2001〜2004)、ジョン・ホプキンス大学、ニューヨーク大学の客員教授などを歴任。エドゥアール・グリッサンが設立した全—世界学院のセミナーの責任者も務める。2002年からは、ラジオ・フランス・キュルチュールの哲学番組Les vendredis de la philosophieを制作し、人気を博した。邦訳には、哲学者と音楽との関係を多角的に論じた『哲学者とピアノ サルトル、ニーチェ、バルト』(太田出版)など。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学問

GESのBulletinについて [事務局よりお知らせ]

代表理事の澤田が6月17日火曜日からパリに行き、GESの大会に参加します。Bulletinをご希望の方は、事務局ajes.office★gmail.com(★を@に)までご連絡ください。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

シンポジウム「サルトル/バル」ト会場変更のお知らせ [事務局よりお知らせ]

先にお知らせしたシンポジウム「サルトル/バルト」
http://ajes.blog.so-net.ne.jp/2012-12-01
主催 東京外国語大学総合文化研究所
12月8日土曜日 14時―17時30分
会場が変更になりました。
東京外国語大学研究講義棟226教室
※103号教室に変更

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

研究会のお知らせ [事務局よりお知らせ]

シンポジウム「サルトル/バルト」
主催 東京外国語大学総合文化研究所
12月8日土曜日 14時―17時30分
東京外国語大学研究講義棟226教室
※103号教室に変更になりました!

第1部
 松浦寿夫 挨拶
 桑田光平 「文学、身体、意識:バルトとサルトルの交差点」
 塚本昌則「〈中心的態度〉──サルトルのイメージ論をめぐって」
 澤田直「断章、イマージュ、母性:サルトルとバルトの手前で」

第2部
 全体討議
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:学問
前の10件 | - 事務局よりお知らせ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。