SSブログ

日本サルトル学会会報第71号

研究例会のご案内

 下記の通り、第49回研究例会を対面ハイフレックス(=ハイブリッド)で開催しますのでご連絡いたします。
 今回の研究例会は、サルトル『家の馬鹿息子』の翻訳が全巻完結したことを記念して、フローベール研究会との共催で『家の馬鹿息子』に関するシンポジウムを行います。
 登録フォームを用意しましたので(下記 URL 参照)、対面参加をご希望の方は、開催校にリストを提出する都合上、7月20日(水)17:00までに、オンラインでの参加ご希望の方は7月29日(金)12:00(日本時間)までにご登録をお願いいたします。
 当学会では非会員の方の聴講を歓迎いたします(無料)。多くの方のご参加をお待ちしております。

第49回研究例会

日時:2022年7月30日(土) 14 :30 ~ 18 :00
場所: 対面ハイフレックス(=ハイブリッド)開催
   立教大学池袋キャンパス9号館9B03 教室
※フランスからの参加も想定し、午後からの開催となっております。ご注意ください。

【プログラム】
14:30:開会挨拶

14:35-17:30:シンポジウム「サルトル『家の馬鹿息子』翻訳完結をうけて」
       司会:鈴木 正道(法政大学)

14:35-15:15:講演
 小倉孝誠(慶應義塾大学)

15:15-16:45:応答
 海老坂武(関西学院大学)、黒川学(青山学院大学)、澤田直(立教大学)

16:45-17:00:休憩

17:00-17:30:全体討論

17:40-18:00:総会

※今回は、対面ハイフレックス(=ハイブリッド)開催のため懇親会は行いませんのでご了承ください。
参加登録フォーム URL : https://onl.bz/pnG8Eun (下のQRコードからもアクセスできます)

QR_902268.png

※zoom開催に関する細かな注意は、こちらのフォームにてお知らせします。なおこのURLはサルトル学会のブログにも掲示いたします。そちらもご利用ください。

サルトル関連文献
*著作
・シモーヌ・ド・ボーヴォワール (著) 関口 涼子 (訳)『離れがたき二人』早川書房、2021年
・清眞人『格闘者ニーチェ III 〔マンとハイデガー―二つの探照燈〕』藤原書店、2022年

*論文
・伊ヶ崎泰枝「サルトルとボーヴォワール,二つのエクリチュールにおけるコサキエヴィッチ姉妹の果たした役割について」、『京都産業大学論集』、第55号、119-132頁。
・澤田直「サルトルと第三世界(2)」、『立教大学フランス文学』、立教大学フランス文学研究室 編 、第51号、43-69頁。
・沼田千恵「全体化と生 : サルトルにおける「非-知」と実践の問題」、『文化学年報 = Annual report of cultural studies』 、同志社大学文化学会 編、第 71号、167-191頁。
・Akihide NEGI, « “L’Amour” sartrien et “l’amour de vivre” camusien », Études camusiennes, n° 15, Société japonaise des Études camusiennes, 2022, pp. 150-159

理事会からのお知らせ
・日本サルトル学会では、研究発表・ワークショップ企画を随時募集しています。発表をご希望の方は、下記のメールアドレスにご連絡下さい。なお例会は例年7月と12月に開催しています。
・会報が住所違いで返送されてくるケースが増えています。会員の方で住所、メールアドレスが変更になった方は、学会事務局までご連絡ください。なお、会報はメールでもお送りしています。会報の郵送停止を希望される方は、事務局までご連絡ください。

以上

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。