SSブログ

第42回研究例会 発表要旨 [研究例会のお知らせ]

12月8日に開催の第41回研究例会(14 :15~ 立教大学 5号館5209教室)の、永井玲衣氏(上智大学、立教大学)の発表要旨が届きましたので、掲載致します。
他の発表者の要旨も、届き次第掲載する予定です。


研究発表
14:15~15:00
発表者:赤阪辰太郎(大阪大学)
「『存在と無』における形而上学について」
 司会:森功次(大妻女子大学)

15:15~16:15
発表者:永井玲衣(上智大学、立教大学)
「哲学プラクティスとサルトル」
司会:竹本研史(法政大学)

 近年、アメリカのリップマンを創始者とする「子どもの哲学(philosophy for children, P4C)」といった哲学教育が、国内でも広く普及する様相を見せている。また、フランスのマルク・ソーテが90年代に拓いた「哲学カフェ」は、00年代に日本に持ち込まれ、今や全国の数百カ所で行われている程に浸透した。国内ではまだメジャーではないものの、80年代ではドイツで、秘教的なあり方へと傾斜してしまった哲学への批判として、実践的な「術」として「哲学カウンセリング」といった方法論も提起され、多方面でその研究が為されている。こういった、哲学的なテーマについて共同で探求を行う活動、もしくは哲学そのものを実践的なものとして位置づけ直す試みは「哲学プラクティス」と総称され、全世界で実践・研究が行われている。
 以上のような試みについて「行動の哲学者」であるサルトルは、どのように接合し得るだろうか。もしくは、どのような影響を与えてきたと考えられるだろうか。本発表は、未だ広くは知られていない哲学プラクティスの状況を概観し、「知識人」サルトルとの接合点を模索しつつ、フロアとのディスカッションの契機としたい。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

2018年11月15日(木) Robert Harvey氏セミナーのお知らせ

以前サルトル学会でもご講演いただいたRobert Harvey先生のセミナーが開催されます。

以下、情報です。
多くの方のご来場をお待ちしております。


公開セミナー
「〈希望〉概念の栄光と悲惨」
Splendeur et misère de l’espoir
(フランス語・入場無料・通訳あり)

講師:ロバート・ハーヴェイRobertHarvey
(ニューヨークヨーク州立大学ストーニーブルック校特別教授)

司会:澤田直(立教大学文学部教授)
通訳:昼間賢(立教大学兼任講師)
日時:2017年11月15日(木)18:30〜20:00
場所:立教大学池袋キャンパス5209教室

主催:立教大学文学部文学科仏文専修
問い合わせ先:立教大学文学部文学科仏文専修
澤田直naosawada@rikkyo.ac.jp

« Splendeur et misère de l’espoir »
・ En pleine atrocité de la Guerre civile espagnole, en 1937, André Malraux écrit et publie L’Espoir, un roman-reportage d’une verve extraordinaire. Or, aujourd’hui, on ne lit plus guère André Malraux.

・Le philosophe marxiste allemand Ernst Bloch fait paraître la plus complète, la plus complexe et la plus intrigante présentation et méditation sur l’espoir qui existe. Le nombre de personnes qui ont lu Das Prinzip Hoffnung, Le Principe espérance dans son intégralité se compte sans doute en dizaines aujourd’hui.

・Tandis que les causes anthropogéniques du réchauffement de la terre sont reconnues de la communauté scientifique sans frontières depuis au moins le quatrième trimestre du XXe siècle, la décision politique actuelle – appuyée par un populisme ignare – oscille entre déni (« fake news », « controverse », etc.) et insouciance cynique. Or, en l’absence d’action globale pour freiner l’effet de serre les villes côtières du monde seront bientôt submergées. Dans ce cas, quel espoir ?

・L’image iconographique de la vague d’enthousiasme qui porta Barack Obama à la présidence des Etats-Unis en 2008 fut l’affiche en bleu et rouge créée par Shepard Fairey du candidat en-dessous duquel le mot « HOPE » défile. Or, aujourd’hui, le refoulé est de retour avec vengeance.

・L’espoir, est-ce une attitude révolue chez l’homme ? Est-ce un état d’esprit disqualifié par la conjoncture anthropocène ? Ou du fait de la persistance du désespoir, l’espoir est-il voué à une survie par rebond dialectique ?
À partir des quatre éléments ci-dessus – deux oeuvres, deux faits historiques – je réfléchirai avec vous sur cette étrange disposition de l’esprit humain dont peu d’entre nous parle : l’espoir.
ハーヴェイ講演会(チラシ)_ページ_1.jpgハーヴェイ講演会(チラシ)2018_ページ_2.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

日本サルトル学会会報第57号(第42会例会のお知らせ) [会報]

研究例会のご案内

第42回研究例会を下記の通り開催致しますので、ご連絡致します。
今回の研究例会では、赤阪辰太郎氏、永井玲衣氏による研究発表と、ジル・フィリップ氏による特別講演が行われます。
当学会では非会員の方の聴講を歓迎致します(無料)。多くの方のご来場をお待ちしております。

第42回研究例会
日時:2018年12月8日(土) 14 :15~
場所:立教大学 5号館5209教室

研究発表
14:15~15:00
発表者:赤阪辰太郎(大阪大学)
「『存在と無』における形而上学について」
 司会:森功次(大妻女子大学)

15:15~16:15
発表者:永井玲衣(上智大学、立教大学)
「哲学プラクティスとサルトル(仮)」
司会:竹本研史(法政大学)

特別講演
16:30~18:00
ジル・フィリップ Gilles Philippe
« Analyser les styles : autour de La Reine Albemarle de J.-P. Sartre »
「文体を分析する---サルトルの『アルブマルル女王』をめぐって」(フランス語・通訳付き)
司会:澤田直(立教大学)Modérateur : Nao Sawada
通訳:黒川学(青山学院大学)Interprète : Manabu Kurokawa
 ※この特別講演は立教大学文学部文学科との共催で開催されます。

懇親会 18:30 ~

サルトル関連文献

・ 岩田真志「認識者ロカンタンを行動者サルトルにさせたもの」『現代文学史研究』(28), 50-55, 2018.
・ 加藤彰彦「アンドレ・ブルトンにおけるシュルレアリスムと無意識」『四天王寺大学紀要』 (66), 119-149, 2018.
・ 鈴木道彦『私の1968年』閏月社、2018年10月
・ 堤久美子『超解釈 サルトルの教え 人類最強の哲学者に学ぶ「自分の本質」のつくり方』光文社、2018年7月
・ 野崎歓編『フランス文学で旅する60章』明石書店、2018年10月(澤田直、「第50章サルトル 永遠の旅行者 束の間の港 ル・アーヴル」)
・ 関 大聡「フランス「68年5月」50周年の報告---〈五月〉はいまでも「実用的」か?」『情況』2018年秋号、p. 118-142.

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。